Tri-Vibe

Tri-Vibe (8)

音がとても気に入ったのでケースに組み込むことにした。 小さいケースが好みなのだがこれは基板が60mm×65mmあるのであまり小さいのには組み込めない。 そう言えば最初に作ったディストーションは使わなくなっていて、ケースがちょっと大きめなのであれを再利…

Tri-Vibe (7)

音もちゃんと出たので安心して点滅するLEDの工作を行うことにした。 2.2K~10Kの抵抗を好みの明るさになるように選べと書いてあったので試してみた結果、10Kにしてみた。→後日、2.2Kに変更した。 おぉ、ちゃんとRATEの揺れ速度に合わせて点滅する。という所…

Tri-Vibe (6)

今日は遂に通電と音出しをする。IC取り付ける前にショートしてないか最終のテスターチェックをした。 そしてICを取り付ける。Tri-VibeのICは同等品であれば良いみたいで、自分は次のようにした。 U1 : NE5532P U2+U3 : JRC064D U4 : JRC13600D 機会があれば…

Tri-Vibe (5)

基板上の部品の実装は昨日までで完了したので基板から出る配線を用意した。 基板からの配線を完了してポットとスイッチも接続した。 後はICを3つソケットに挿すだけ。なのだけれども、「動作確認は一晩置け」、という格言を守ることにする。という所で本日…

Tri-Vibe (4)

昨日できたプリント基板の表側にマジックで配線穴に目印をつけた。本当はシルク印刷とかしたら綺麗なんだろうけど。 で、抵抗、コンデンサ、ダイオード、ICソケット、の実装を完了。GNDパターンがエッチング時にかすれてしまっていたのは、抵抗の足で手当て…

Tri-Vibe (3)

昨日、パターンまで描いたので、エッチングしてから穴開けした。エッチング、周辺パターンがかすれてしまった。エッチング液を新しくして、お湯で温めて、よく揺すってやったのだが、やり過ぎたか?! そしてレジストペン落とし、フラックスをできるだけ丁寧…

Tri-Vibe (2)

まずは基板を作らねばならない。Tri-Vibeにも色んな人が考えた色んなレイアウトがある。 Andre Schaap氏のレイアウトを基に John Lyons氏が微調整したプリント基板レイアウトhttp://www.runoffgroove.com/tv-pcb.pdf ROGのユニバーサル基板レイアウトhttp://…

Tri-Vibe (1)

ユニヴァイブのクローンを作ってみたくなり情報を漁った。 GGGのNeoVibeはユニヴァイブ同様にランプをLDRが取り囲む作りでとても惹かれる。ICを使わない全ディスクリートというのもクラシックな雰囲気で良いな。ただ、電源が006Pでないのは身軽さに欠ける感…