OC-2 (2)

作ったOC-2だが、もう少しエフェクト音を大きくできないか、とググってみた。 Help with Boss OC-2 volume boost mod オリジナルの回路図のR43(27K)とR49(100K)を変更すると良いらしい。 +3.2dbを狙って、 R43(自分の回路図ではR13)を39Kに変更 R49(自分の回…

OC-2 (1)

オクターバーのOC-2を作ってみた。参考にしたのはこちらのサイト Sabro Tone の回路図。 Request: Boss OC-2 Octaver | SabroTone で、2点ほど改造というか変更をした。変更1:4027の7番ピンの+9V接続を、GND接続に変更。4027はOCT2用で、オリジナルのBA634…

オクターバー

最近、作りたいと思えるのがなかったのだけど、友人にオクターバーって作れるのかいな?と聞かれて調べてみて驚いた。オクターバーってものすごく大きな回路なんだねー、と。OCT-1, OC-01最初に見つけたのはこのKORGのOCT-1の回路図。http://files.effectsda…

Landgraff Clean Boost (1)

簡単なやつを一つ作りたいなと思って、Landgraff Clean Boost を作ってみることにした。 調べてる途中に知ったのだけど、これってほとんどSHOと同じ回路なんだそうな。 とりあえず、回路図をKiCadに打ち込みプリント基板のレイアウトを作って3Dで見てみる一…

KiCad本

KiCadをプリント基板作りで便利に使ってるので本日発売の本を買ってみた。 トランジスタ技術SPECIAL一人で始めるプリント基板作り[完全フリーKiCad付き](SP No.127) 定価2,916円(税込)http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MSP/MSP201407.html 第1部の入門…

FSH-1 (3)

次に何を作るか考えあぐねていて、放置していたFSH-1に手を出してみるかな、と。TONEPADの「FSH1.Rev.2008」のPDFを参考にさせてもらってます。 http://tonepad.com/project.asp?id=50 で、PDF見てたのだが、パターンが細いのとFETのピンの並びを変えたいの…

EM3207 (12)

About this build This build originates from this PDF. http://thmq.mysteria.cz/em3207/build/EM3207_v1.1_Build_Instructions.pdf Thanks, Thomeeque. PCB pattern PCB pattern. 12 short jumpers 12 short jumpers (see red lines). 12 short jumpers w…

EM3207 (11)

最終調整。 半固定抵抗を3つとも見直してみたが、結局Clockの再調整が一番有効だった様子。 Clockコンデンサを変更したというのが関係するんだろうと思われる。 うねりが少し弱いなと感じてたのが改善できてよかった。 ということで、EM3207完成の図。

EM3207 (10)

ケースに組み込む。 サイズを色々と検討した結果、今回は1590N1をチョイス。 1590Bにするか1590BBにするか迷ってたがお店で偶然1590N1を見つけられてよかった。 穴開け完了の図。 側面の穴、上面から7mmの所に開けたのだが、ケースの厚みを考えて9mmにしとく…

EM3207 (9)

C17は47pFが良いらしいので、PDFの22pFから変更することにした。 ついでにPAD10と11を使ってC17に並列でコンデンサを追加してスイッチで切り替えるmodをやってみることに。 C17を47pFにしてスイッチも追加したの図。 C17は47pFにした ON-OFF-ONのスイッチを…

EM3207 (8)

一つ試してみておきたい定数変更がある。 http://www.diystompboxes.com/smfforum/index.php?topic=91981.msg828866#msg828866 R18(10k)を12kに変更すると dry/wet の比率が良くなるよ、とThomeequeさんが書いている。 ちょっとエフェクト音が小さいなと感じ…

EM3207 (7)

いよいよIC6つをソケットに取り付ける。 8ピンのが3つに、14ピンのが2つに、16ピンのが1つ。 場所と向きを間違えないように注意しながら。。。 IC1 : RC4558P IC2 : MN3207 IC3 : LM324N IC4 : LM311N IC5 : BU4013B IC6 : TC4049BP さていよいよ音出し。 …

EM3207 (6)

付けてなかった抵抗を一つ、基板に取り付ける。 R10の14Kというのが売ってなくて、結局12Kと2Kを直列に繋いで作った。 念のため結合部分を熱収縮チューブで覆っておく。 可変抵抗器3つも先日付けておいた配線にくっつける。 最後にモード切替スイッチを配線…

EM3207 (5)

はいせん。 基板からの配線を完了したの図。 ポットの配線が7本(AWG26) モード切替スイッチの配線が5本(AWG26) IN、OUT、+9V、GNDの配線が4本(AWG22) 今日はここまで。

EM3207 (4)

引き続きレイアウトを見ながら部品を載せてゆく。 半固定抵抗器、コンデンサ、ダイオードを取り付けたの図。 RT3の22Kという半固定抵抗器は無かったので30Kで代用。 RT2の100Kの半固定抵抗器はPDFの指示通り多回転型。 コンデンサは2つのセラミック以外は普…

EM3207 (3)

基板に部品取り付け始めた。 まずはジャンパから。短いのだけで12本もある。 ジャンパを取り付けたの図。 ICのピンの間を抜けていくのとか、結構きわどい所を通るジャンパがあり、冷や冷や。 次に部品のレイアウト。 まずは抵抗を取り付ける。数多い。 間違…

EM3207 (2)

週末で基板を作った。 例によってアイロン転写したのだが、今回は周辺がうまく転写できなくて結構な量のマッキー補正を強いられた。 やっぱり周辺は念入りにアイロン掛けするべきなんだろな。 エッチングしても、やはり周辺の転写失敗してマッキー補正した所…

EM3207 (1)

いやー難しそうだなーどうしよーかなー。 BBDのICも手に入りにくそうだしな。 DIYstompboxesのEM3207のスレッドをずっと読んでた。 EM3207 (v1.1) - MN3207 based EHX Electric Mistress (9V) clone Thomeequeさんが製作記事をPDFにまとめてる。 http://thmq…

フランジャー

フランジャー、いいなー、と色々見てた。MXRの117、IbaneseのFL301、あたりの自作記事を読み漁ってた。が、急にエレハモのElectric Mistressに興味をひかれた。 youtubeのデモの音に魅せられたからかな。オリジナルの Delux Electric Mistress は電源が18Vで…

Hot Cake 1977 (4)

基板ができたので可変抵抗器を取り付けた。 DRIVEの可変抵抗器、50K(C)なのに間違えて50K(B)買って来てた。。。 とりあえず音出ししてみたいので50K(B)を使ってみることにした。 うっすらと見えるLM741CNの文字。 オペアンプの表面に書かれてる文字ってどう…

Hot Cake 1977 (3)

部品買ってきたのでプリント基板に組み付ける。 部品の組み付け図。 kicadでレンダーのReferencesのチェックを外すと通し番号が非表示になって値だけ表示されることに気付いた。 こういう部品組み付けのための図をどうやって出すのか分からなかったのだがこ…

Hot Cake 1977 (2)

プリント基板、作った。 アイロン転写してから重石をかけて冷却放置しておいた基板を水につけて紙をふやかす。 紙をべろんと剥がして軽く消しゴムをかける。 パターン欠けもなく上手に転写できたな。 あ、左上の文字の所がちょっと欠けてたか。 エッチング、…

Hot Cake 1977 (1)

Hot Cake について調べてたのだが、一体いくつバリエーションがあるんだ?こいつは?Hotcake - DIY_Wiki 一番古いのを作ってみたいのだが、2つほどネット上の回路図を見比べてみるとなんか微妙に違って混乱している。そもそも Old Circuit いうのと 1977年版…

OD-1 (8)

パネルを例によってA-ONEのインクジェットで印刷できるフィルムラベルで作成した。 LEDの所とか微妙にずれてしまって反省。 次にやるならずれても目立たないように、穴の中心だけ印刷して、径の線は印刷しないのがいいようだ。 ま、しかしこの黄色はなかなか…

OD-1 (7)

アイロン転写したプリント基板をエッチングして穴開けした。 テスターでショートチェックしてみると2,3箇所ショートしてた。 紙の繊維がうっすらと残ってしまっていたからか、 あるいはエッチング時間が短かったか? 前に作った基板から部品を全部引き剥…

OD-1 (6)

作り直したレイアウトをプリント基板にアイロン転写した。 前回で慣れたのでかなりきれいに転写できた。。。 と思ってみてたのだが、これ配線の間が広すぎないかな? kicadでの配線幅は1.27mm。 2.54mmの半分でいいだろうと思っていたのだが。。。 これだと…

OD-1 (5)

基板、小さくしないとなんともならない。。。 ということでレイアウトの縮小化を目論む。 基板の縮小化、以下のサイトのレイアウトを参考にさせて頂きました。 http://kjc-guitar-betta-taro.at.webry.info/201312/article_14.html kicadで上記のサイトのレ…

OD-1 (4)

1590Aサイズのケースに組み込んでみたかったので早速買ってきた。 部品をケースにあてがってみる。 なんとなく収まりそう? スペースが厳しいのは確かなのでいつもより精密に配置を考えてみる。 この寸法でなんとか入るんじゃないだろうか? ケースに穴位置…

OD-1 (3)

mod(2)のトーンを試してみた。 VR3をクリップでつないでみる。 20K(B)の可変抵抗器にしてみたけど、なかなか効きが良い。 これは付いてるほうが断然使い勝手がいい。 オペアンプはTL064CNに変えてみた。 TL072ACNも悪くないと思ったけども、TL064CNの方が若…

OD-1 (2)

さて組み立て。 まずはめんどくさい配線の用意から。 いつも使ってる6色の線材、太さはAWG22。 今回はIN、OUT、9V、GNDに加えて、VR1に2本、VR2に3本、VR3に2本なので全部で11本。 そして基板の組み立て。 使った部品のメモ。 電源の所の100μFと47μFの電解コ…