kingslayer (1)

centaur作ろうと意気込んでたのだが、kingslayerに急旋回した。

centaurのレイアウトがmadbeanにもあるというのを読んで、
あ、それも参考までに見とくか、と見に行ったところ既にない。。。

が、NotAKlonとしてkingslayerのPDFがあるのを見つけた。

http://www.madbeanpedals.com/projects/Kingslayer/Kingslayer.pdf

 

PDF読んでみると、kingslayerはcentaurのmodで、電源供給周りの回路がシンプルになってる。
OpAmpがクワッド1つになってる。
クリッピングダイオードをスイッチで切り替えられるようになってる。
Bufferedで作るかTrueBypassで作るか選べるようになってる。

なかなかいいなー。

 

いやいや、昨日、centaurのための準備にさんざん時間を掛けたじゃない>自分。
とも思ったのだが、「rs6000の日記」さんの自作記事を読んで、
「あ、こっちの方がなんとなく面白そう」と思ってしまった。

http://blog.livedoor.jp/rs6000/archives/65756942.html

http://blog.livedoor.jp/rs6000/archives/65766807.html



とりあえず、PDFの回路図と最後のページの Single Sided Layout を突き合わせてみる。
なるほど、なるほど。

ところでこのPDF、最初のページのレイアウトはどうやら両面基板のものなのだな。
Wiringのページもこの両面基板の例で描かれてる。
で、最後におまけ的に片面基板のレイアウトが付いてる。

両面基板なんて自分には当然作れないので有難く片面基板のレイアウトを使わせて頂いて基板を作り始めた。

まずは生基板をカット。56mm×56mm。

f:id:digital-91:20140110020931j:plain


パターンを手描き。

いつになったらパターンを転写するようになるんだ、自分は。

f:id:digital-91:20140110020947j:plain


エッチングして穴開けしてフラックス塗った。

f:id:digital-91:20140110021001j:plain



今回がこれまでで一番エッチングが下手だったかもしれない。
パターン、かすれるわ、途切れるわ、ショートするわ。

 

穴開けしてから目視とテスターでチェックしながらショートしてる所をカッターで散々削った。
かすれてる所と途切れてる所は部品取り付ける時に補修する。

とりあえず今日はここまで。
ああ、既にこんなに夜が更けている。

 

そうそう、centaurのmodで何故kingslayerなのか?と思ったので調べてみた。

kingslayerは王を倒す者という意味のようで。

centaurは king of overdrive と呼ばれてるので、それに引っ掛けてkingslayerなのだろうな、きっと。