2013-01-01から1年間の記事一覧

klon centaur (1)

オーバードライブって作ったことないなあ。 ディストーションとファズは作ったけども。 昼休みにオーバードライブの自作についてググってた。 OD-1とかのことを考えてたのだが、klon centaur というのを見つけた。 オーバードライブの王様。 ものすごい形容…

Phase 90 (10)

実験の後の検討の結果、スクリプトロゴモードスイッチ(R28 mod)と点滅LEDだけ付け加えることにした。あれだけ色々実験してみたのだけど、結局元のままが一番良い音を出してくれるんじゃないの?と思ったわけだった。 ケースは前に作ったコンプをばらして使う…

ハニーファズ (2)

今更ながら以前に作ったハニーファズのパネルを作った。 Phase 90 のパネルを作るついで、余白が結構余るから、というのが理由なのだが。 ケースには組み込んでいたのだが、パネルは紙テープにマジックでツマミの名前を書いておいただけだった。 まあこんな…

Phase 90 (9)

UniVibe風コンデンサの実験のためにソケットにしといた4つのコンデンサ。 このままだと背が高すぎる。 ただでさえこの0.047μF(473)4つはデカい。 もう実験も終わったし、これはもういいのでソケットを外して基板に直付けすることにした。 で、4つのうち3つ…

Phase 90 (8)

実験してみた。 1. R28mod+α22Kの抵抗を外してみる。違いが分からん。22Kの抵抗の代わりに、10Kの抵抗と10K(B)の可変抵抗を直列して繋いでみる。可変抵抗器を0に近づけると発振する。キケン。次は、22Kの抵抗と10K(B)の可変抵抗を直列して繋いでみる。違いが…

Phase 90 (7)

さてさてFETのマッチング。 今回は、2N5952が1つ30円で見つかったので15本買ってみた。 これだけで450円。 基板上の部品の費用の約半分がFET代! 前に2SK30AGRでやったように9Vのパワーサプライを使ってIDSSを計測してみる。 計測してみた結果、5.0mA~7.25m…

Phase 90 (6)

基板から出る配線とRateの可変抵抗器を付けた。 ソケットに抵抗器とコンデンサも取り付けた。 コンデンサはグラグラで、正直これは実用には向かない感じ。 音出しして実験して気にいったらソケットは外して直付けに直した方が良いだろうな、当然。 ここで、…

Phase 90 (5)

部品を調達してきた。 0.05μFは全部0.047μF(473)にした 15μFはタンタルにした(電解の15μFがなかったので) 250Kの半固定抵抗器がなかったので300Kのを買ってきた 5.1Vのツェナーダイオードは日立のを買ってきた 2N4125がなかったので2N5807にしてみた 2N595…

Phase 90 (4)

改造情報を集めまくって、十分頭でっかちになったのでそろそろ工作を始めてみることにした。 まずは基板のパターンを裏返しで印刷。 生基板は67mm×65mmでカット。 生基板はカットした後、中性洗剤を塗りつけて目の細かい紙やすりで表面を磨く。 次に印刷した…

Phase 90 (3)

なんといってもFETのマッチングが大事なんだとか。で、マッチングするにはなんせ数を揃えて計測するしかない、と。数を揃えるには単価が安い方が懐に優しいな、と。ただプリント基板のパターンのことも考えとく必要はあるかな、と。tonepadのPDFのPartsList…

Phase 90 (2)

Phase90、ググってたら改造の話が色々。ツマミ一つのシンプルなのがよいはずなのに、こういうのを読むとやりたくなる性。tonepadの "Possible mods:" の箇所 http://www.tonepad.com/project.asp?id=7 フィードバックを取り除くために取っ払う抵抗は回路図の…

Phase 90 (1)

何かないかと見回っていて MXR の Phaser なんかどうだ?と思い付いた。MXR の Phaser、45と90と100がある。45と90はJFET、100はフォトカプラ。Intensityで4つのモードが選べる100が色々出来て良さそうなんだがフォトカプラか。。。フォトカプラ、ネットで調…

FSH-1 (1)

何か面白そうなのはないかと探していてFSH-1に行き当たった。Filter Sample/Hold の略でFSH。Filterの方はタッチワウらしい。Sample/Holdの方はピロリロリロリロ~的なランダムな音変化。gggの紹介ページ読むと、「これはオーバーハイムのVCFと同じ回路だよ…

Tri-Vibe (8)

音がとても気に入ったのでケースに組み込むことにした。 小さいケースが好みなのだがこれは基板が60mm×65mmあるのであまり小さいのには組み込めない。 そう言えば最初に作ったディストーションは使わなくなっていて、ケースがちょっと大きめなのであれを再利…

Harbinger One

ググってたら madbeanpedals に Quadro Vibe というのがあるらしいと知った。 http://www.madbeanpedals.com/ どんなのだろうか?と見に行ったのだが見つからず、代わりにこんなのを見つけた。Harbinger One http://www.madbeanpedals.com/projects/Harbinge…

Tri-Vibe (7)

音もちゃんと出たので安心して点滅するLEDの工作を行うことにした。 2.2K~10Kの抵抗を好みの明るさになるように選べと書いてあったので試してみた結果、10Kにしてみた。→後日、2.2Kに変更した。 おぉ、ちゃんとRATEの揺れ速度に合わせて点滅する。という所…

Tri-Vibe (6)

今日は遂に通電と音出しをする。IC取り付ける前にショートしてないか最終のテスターチェックをした。 そしてICを取り付ける。Tri-VibeのICは同等品であれば良いみたいで、自分は次のようにした。 U1 : NE5532P U2+U3 : JRC064D U4 : JRC13600D 機会があれば…

Tri-Vibe (5)

基板上の部品の実装は昨日までで完了したので基板から出る配線を用意した。 基板からの配線を完了してポットとスイッチも接続した。 後はICを3つソケットに挿すだけ。なのだけれども、「動作確認は一晩置け」、という格言を守ることにする。という所で本日…

Tri-Vibe (4)

昨日できたプリント基板の表側にマジックで配線穴に目印をつけた。本当はシルク印刷とかしたら綺麗なんだろうけど。 で、抵抗、コンデンサ、ダイオード、ICソケット、の実装を完了。GNDパターンがエッチング時にかすれてしまっていたのは、抵抗の足で手当て…

Tri-Vibe (3)

昨日、パターンまで描いたので、エッチングしてから穴開けした。エッチング、周辺パターンがかすれてしまった。エッチング液を新しくして、お湯で温めて、よく揺すってやったのだが、やり過ぎたか?! そしてレジストペン落とし、フラックスをできるだけ丁寧…

Tri-Vibe (2)

まずは基板を作らねばならない。Tri-Vibeにも色んな人が考えた色んなレイアウトがある。 Andre Schaap氏のレイアウトを基に John Lyons氏が微調整したプリント基板レイアウトhttp://www.runoffgroove.com/tv-pcb.pdf ROGのユニバーサル基板レイアウトhttp://…

Tri-Vibe (1)

ユニヴァイブのクローンを作ってみたくなり情報を漁った。 GGGのNeoVibeはユニヴァイブ同様にランプをLDRが取り囲む作りでとても惹かれる。ICを使わない全ディスクリートというのもクラシックな雰囲気で良いな。ただ、電源が006Pでないのは身軽さに欠ける感…

Dr.9!pico

HMP3からDr.9!picoを作ってみた。 製作記事を読んでいると、どんな音がするのか知りたくなって、つい作り始めてしまうのでキケンだな。

バッファ

HMP2のFET+IC高性能バッファを作ってみた。 HMP1とHMP2をCD-R復刻版で入手したので、製作記事の中から何か作ってみたくなったのだ。 製作記事にはなかったがLEDも付けられる様に工夫してみた。 こいつはまた小さなケースに組み込んでみようと思っている。

ビッグマフ

もうファズの系譜の有名所を踏破してみようかという気分になっていて、ビッグマフも作ってみることにした。 GGGを参考にさせてもらった。 http://www.generalguitargadgets.com/projects/17-distortion/108-big-muff-pi 実は以下の基板はファズフェイスの基…

ファズフェイス

ファズフェイスを作ってみた。 GGGを参考にさせてもらった。 http://www.generalguitargadgets.com/projects/73-fuzz-tones/101-fuzz-faces 最近はどんな簡単な回路図でもプリント基板で製作する。 シリコンのトランジスタで作った。配線も完了。 ものすごく…

Bassballs Ⅱ

HPM3の製作記事からBassballs Ⅱを作ってみることにした。 とりあえず基板作って音出し。

ハニーファズ (1)

ハンドメイド・プロジェクト ver.3 を入手できた。 もう紙の本では入手できないかなと半ば諦めてたのでとても嬉しい。 いやー、確かにファズばかりだなー、と楽しく眺めてた。 ファズは前にファズファクトリーを作ってるので新たに作るつもりはなかった。 の…

ミニブースター

なんとなく、 基板上にジャックもボリュームもLEDものっかっている 電池ケースも基板上にのっかっている ブースターを作ってみたいな、という電子工作的欲求だけで作ってみた。 ノイズが多くて残念な出来。 何をしてるんだ、自分。

ファズファクトリー

ものすごい暴れ馬、という評判を見聞きしてファズファクトリーを作ってみたくなった。 まずブレッドボードで仮組みしてみた。今回、基板にポットを載せてしまおうと考え、この写真のような小さいのを買ってきた。 トランジスタはゲルマニウムのが入手できず…