zendrive (1)

自作のオーバードライブ、オーバードライブの自作、と探していてzendriveが良さそうに思えた。

まあ、いくら書かれたものや動画の音を聞いても最終的には自分の機材で音出してみないと良いのかどうかは分からないのだけども。

 

自分にとってはココ最近、大物の製作が続いたので部品の少ない簡単なのも良さげである。

でもポットは4つもあるんだよな。

 

ホントはGAINとTONEとVOLの3つくらいのが良いんだけど、シンプルで。

 

でもまあ今回はこれに惹かれてしまったのでそこには目を瞑って進めてみる。

 

回路図がいくつかあるという話を読んだので2、3比較してみた。

 

うらみちそこらへんさんの回路図(3-Diodeの方を参照)
http://lasen4413.seesaa.net/category/4552272-1.html

madbeanpedalsさんのSerendipityのプロジェクトファイル
http://www.madbeanpedals.com/projects/Serendipity/docs/Serendipity_ver.5.pdf

2つの回路図を見比べてみたが定数含めてほぼ同じ。
Serendipityの方に1N4001のダイオードが付いてるのとVOLがAかBかの違いくらい。
ここのVOLはAカーブのが良さそうに思う。

 

で、レイアウトは真夜中は不潔さんのレイアウトが芸術的にシンプルで作りやすそう。
http://blogs.yahoo.co.jp/sexalxxx/53628672.html
GAINにつながる1Kもa行の1列と4列の所に付けられそう。

1N4001のダイオードもb行の13列と15列の所に付けられそう。だけど必要かな、この部品?

 

製作に必要な情報はこれで大体収集できた。

あと今回、プリント基板にするかPtoPにするか考え中。

 


情報を漁っていて両電源化ZENDRIVEのZERODRIVEというのを見つけた。

LoudSpeakerさんのZERODRIVE、チャージポンプICを使って両電源化されてる。
http://timewas.dtiblog.com/blog-entry-153.html

そのZERODRIVEのCheers mate!さんのレイアウト。
http://blogs.yahoo.co.jp/heaveneighteen/14823612.html

 


そしてこれはZENDRIVEからの派生と言ってよいのだろうか、禅駆動についてもこんな情報が。

KC_soldermanさんの禅駆動を作ってみよう
http://blogs.yahoo.co.jp/kc_solderman/10191222.html

部品買ってこないとな。

とりあえずは標準版でやってみよう。